歯の神経は専門用語で「歯髄」といいます。
歯髄は歯の神経だけでなく、たくさんの血管を含んでいて、歯の健康に大きな役割を持っています。
神経が生きていて痛みを感じることは、大きな問題を未然に予防してくれる大きな防御機構ですし、血管があることで様々な感染から身を護る免疫の機能も持っています。
更に、歯の丈夫さにも関わっています。
生きている木はしなやかで折れにくいですが、枯れ木になると折れやすくなるのとイメージは似ています。
歯髄をできるだけ残すことは、歯の長期的な健康にとってとても重要です。
しかし、歯に大きな虫歯ができて歯髄に達してしまった、怪我をして歯が折れてしまい歯髄が露出してしまった、など様々な理由で歯髄を除去しなければいけない場面があります。
そういった場面で歯髄を除去せず、残すために行う治療を「歯髄保存治療」といいます。
歯髄保存治療は、古くから重要視され行われてきましたが、様々な方法、考え方が溢れ、その結果も一定ではないという印象でした。
しかし、現在はその手技も確立され、また、新しい治療薬の開発により、従来に比べ安定した成功率が得られるようになってきました。だからといって、新しい治療薬を使えばだれでも歯髄を残せるというわけではありません。
では、なにが歯髄を残すために重要なのでしょう。
お会いした患者様に大きな虫歯があった時に、その歯の虫歯を除去し、更に中の歯髄を残せるかどうかをきちんと判断できることは非常に重要です。
既に死んでしまっていることもあり、死んでしまった歯髄を残してしまえばその毒素により根の先の組織が膿んで、より重篤な問題を招くこともあります。
歯髄を残すことだけが正義ではありません。
残せない炎症を起こした歯髄をきちんと除去できる判断も重要です。
よく、過去に歯医者に行ったら神経を抜かれてしまった、歯を抜かれてしまったというお話を聞きます。
もしかしたら適切な処置だったかもしれないのに、抜かれたと思ってしまうことはとても悲しいことだと思います。
御自身で受ける治療、受けた治療をきちんと理解して気持ち良くお帰りいただくために、全治療を記録しマイクロスコープの画像をもとに、治療の根拠について徹底的にご説明致します。
患者様との同意のもと治療に臨んだ上で、歯髄を残すために全力を尽くします。
マイクロスコープの拡大視野で、小さな歯髄の露出も見逃さず、その歯の状況ごとに適切な治療法、薬剤を選択し精密にそれを使用することが重要です。
「見える、わかる治療」は歯髄保存値治療にも必要です。
歯髄を残すことができても、その上に行う詰め物の精度が悪ければ、歯の中に菌が侵入し、虫歯ができ、歯髄にまた問題が生じます。
そうならないために、できるだけ精度の高い詰め物で虫歯で失われた歯を覆って陰ることも重要です。
歯髄を残す治療は、今日成功した、今成功した、というものではありません。
歯髄には「元気度」という考え方があり、長い間虫歯にさらされてきた歯髄は、弱っていて元気度が低く、歯髄保存治療によって残せても、経過観察を行うと次第に弱って痛みもなく死んでしまうことも稀にあります。
ですから、治療したままにせず、半年〜1年に一度位のペースで、歯髄は生きて残っていることを確認させていただくフォローアップを行い、問題があればすぐに対処していくことも重要です。
これらのことを、全て高い精度で行って初めて歯髄を残す治療が成功すると考えています。
当院で実際に治療した歯髄保存治療の症例について詳しくご紹介致しております。
このような専門的な知識とテクニック、設備を用いることで、今まで残すことが難しいと考えられていた歯を保存することが可能になってきました。
何度も腫れを繰り返している、痛みが全く取れない、他のクリニックで抜歯することになった、綺麗な歯を入れるための基礎工事をしっかりやっておきたいなど、歯を残すことについてどんな小さなことでもご相談ください。
少しでも歯のお悩みの解決の力になれれば嬉しいです。
精密根管治療・歯髄保存・修復治療 専門
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西2-2-8寿豊ビル4F
精密根管治療・歯髄保存・修復治療
恵比寿ヘンミデンタルオフィスへのご予約はお電話にて
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:00 | ● | ※ | ● | ● | ● | ※ |
14:30-18:30 | ● | ● | ● | ● |
休診日:日曜日/祝日/隔週火曜・土曜
※:隔週で火曜日と土曜日を交互にお休みをいただく週休2日となっております。